宇都宮・日光ルートの狛犬4
岩崎神社
さらに隣の岩崎にある岩崎神社は、今市市。昭和43年11月建立の狛犬。鹿沼市 石匠 篠原鉄三郎刻む の文字。

↑この顔はどこかで見た顔だが……。
■Data:岩崎神社(栃木県今市市岩崎):ο建立年・昭和43年(1968)11月。 ο石工:鹿沼市石匠 篠原鉄三郎。 ο撮影年月日・2000年4月13日。
二荒山神社
さらに隣の琴平神社(岩崎)には狛犬不在。国道353号線に入り、文挟町の二荒山神社には慶応3年の狛犬が。
(追記:この狛犬は、私が日光市民になった今では自転車で訪ねていける「ご近所狛犬」になりました)
↑ぎりぎり江戸時代
■Data:二荒山神社(旧今市市文挟町):慶応の狛犬:ο建立年・慶応3(1867)年1月。 ο奉納:田野辺長右衛門。 ο撮影年月日・2000年4月13日。
栖克神社
さらに121号線を北上。T字路の神社にもこんな狛犬が。
↑ちょっと可愛い。
■Data:栖克神社(栃木県今市市文挟町):大正のほんわか狛犬:ο建立年・大正12(1923)年9月。 ο石工・願主:大字板橋字樫際 福田常吉(願主と石工が同一人物)。 ο撮影年月日・2000年4月13日。
次へ
北関東の狛犬目次TOPへ
狛犬ネット入口目次へ

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです

『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます


Tシャツからスマホケースまでいろいろな狛犬グッズは⇒こちら