
↑たてがみの流れ方などが江戸風になってきていますね。
■Data:小高神社(福島県相馬郡小高町小高)//ο建立年・昭和4(1929)年4月22日。石工・白河市 三國岩次郎 刻。 ο撮影年月日・99年10月20日。
■棚機神社
小高神社のすぐ横にある神社。

↑この吽狛犬は哀しい狛犬です。子獅子が崩れてなくなっていますね。子を亡くした狛犬。顔にも悲しみが出ているよう。<
■Data:棚機神社(福島県相馬郡小高町小高)//ο建立年・昭和12(1937)年正月。石工・不明。ο撮影年月日・99年10月20日。
次へ続く
東北の狛犬目次TOPへ
狛犬ネット入口目次へ
『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです
 | 『狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu』 全128ページ A5判 オールカラー(バナナブックス 2006年9月15日発売 1700円税込) 狛犬文化を体系的に解説・解明。全ページカラー。収録画像400点以上。日英両国語完全対応。日本が誇る狛犬文化・狛犬芸術の全貌を初めて全世界に発信! 詳細情報は こちら ■アマゾンコムでの注文は こちらから |
---|