![]() | 千葉県西船橋・春日神社の狛犬。昭和の作品ですが、新しいからどうのではなく、実に「アート」していますね。「命」が宿っている狛犬。「生きている」狛犬。狛犬が生きているかどうかは、作られた時代や技の巧拙には関係ありません。うまくても、「こんなもんだろ」という感じで造られた狛犬は命が入りません。 |
---|---|
右は、福島県の古殿町にある八幡神社の狛犬です。これも昭和初期の作品ですが、デザインといい規模といい技術といい、それまでの狛犬文化の集大成のような逸品です。こうした狛犬が、もっともっと見直されてもいいと思うのです。 | ![]() |
![]() | 『狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu』 全128ページ A5判 オールカラー(バナナブックス 2006年9月15日発売 1700円税込) 狛犬文化を体系的に解説・解明。全ページカラー。収録画像400点以上。日英両国語完全対応。日本が誇る狛犬文化・狛犬芸術の全貌を初めて全世界に発信! 詳細情報は ![]() ■アマゾンコムでの注文は ![]() |
---|