神の鑿(のみ) 寅吉・和平の世界

寅吉・和平の世界2

 和平の2対目の狛犬を見つけるには、3年以上かかった。
 1999年12月に訪ねた古殿八幡神社の狛犬が忘れがたく、天才石工・小林和平の狛犬は他にないのだろうかと、古殿町周辺を探索する旅を計画した。
 長いこと狛犬を見てきたが、あの狛犬を見てからは、大正から昭和初期にかけて、狛犬文化は技術的にも美術的にもピークを迎えたのではないかと思うようになったのだ。
 もちろん、江戸期の逸品もそれなりに風格があり、味わい深い。しかし、技術や芸術性では、やはり明治以降、特に、狛犬のデザインが一時的に開放された大正から昭和初期にかけて、天才的な石工が何人か現れ、傑作を残している気がする。
 西船橋の春日神社にいる「クッキーモンスター狛犬」などはその好例だろう。表情の豊かさは抜群で、まるで生きているようだ。
 しかし、それと比べても、古殿八幡神社の狛犬は卓越している。
 技術面もさることながら、ユニークな顔立ち、自由奔放な構図、大きさ、細部にまで手を抜かない彫りの細かさなど、他の石工の追随を許さない感がある。
 時間が経つにつれ、小林和平という石工にますます興味がわいてきた。
 地元の石工であることは台座の銘からはっきりしている。WEBで検索したが、小林和平の記録は見つからなかった。
 そもそも、古殿町のある石川郡というのは、福島県の南端にある山間部で、交通の便は最悪。車で行くにしても、いわき側、白河側、どちらからも遠い!
 地図で見ても、周りにそれほど多くの神社はないし、小林和平の狛犬が他にいるのかどうか、非常に心細くなる。
 そこで、石川郡の神社をWEBで検索し、地図に漏れている神社もチェックしてみた。(当時はまだGoogleマップなども今のように使えることはなかった)
 すると、石川町の役場裏にある石都都古別(いわつつこわけ)神社というのが有名らしい。
 石都々古和気神社とも書くようで、一の宮に数えているサイトもあった。
 しかし、この神社を紹介している複数のサイトを見ても、狛犬の写真は見つからないし、狛犬のこの字も出てこない。和平の狛犬なら、見ている人の記憶に残るはずなので、あれば一言くらいは触れていてもよさそうなものだ。何も出てこないということは、おそらく狛犬のいない神社なのだろう。
 巨岩がゴロゴロしている山にある神社で、興味は引かれたが、狛犬はいないものと思っていた。
 しかし、他にもいくつか神社の目星をつけて、南福島を再訪することにした。
 前回は棚倉側から入っていったので、今回は逆にいわき側から目指すことにする。
 石川郡でろくな狛犬が見つからない可能性が高いため、いわき市内の神社もある程度見て回るという計画だ。(そのときの行程はこちら

 狛犬はいないだろうと思って訪れた石都都古別神社参道入り口で、なんと、古殿八幡神社の2年前に建立された和平狛犬に出逢えた。
 このときの感動も大変なものだった。「やっぱりいたのだ」という喜び。思わず「おおー!」と大声を上げてしまったほどだ。

石都都古別神社

石都都古別神社
石都都古別神社の吽  石都都古別神社の阿

 遠目にもはっきり分かる独特のフォルム。これは間違いなく小林和平!
 しかし、場所がなんだかせせこましい。建立したときはもっと広々していたはず。
 それにしても、これだけの狛犬がいるのに、なぜ誰も報告していないのか。改めて、狛犬は無視される存在なのだと分かった。
石都都古別神社 阿の顔

 大きさは古殿八幡と同じくらい。かなり巨大なほうに入る。
 いわゆる「獅子山」に属するのかとも思うが、下は「山」ではなく、雲を模しているような気もする。まるで、狛犬が雲にのって空を飛んでいるかのようだ。吽の狛犬の高く蹴り上げた後ろ脚も特徴的で、古殿八幡神社の狛犬とは構図がいささか違う。
 とにかく仕事が細かい。質感が他の狛犬と全然違う。
上の写真は阿の顔。歯のひとつひとつ、鼻の穴の縁までていねいに彫り込んでいるのが分かるだろうか。
 下は阿を裏側から見たところ。石でできているのに、肉の弾力性まで伝わってくるかのよう。
 大胆な構図にも驚かされる。発注した人も面食らったに違いない。
「え? ちょっと、親方、本気かね?」 なんて、おろおろした様子が想像できる。
 この奔放な創造力と勇気に感心する。
石都都古別神社 阿の裏

石都都古別神社 吽の脚
 吽の脚は大胆の極致。足の裏が空を向いている。ずぼっとしていて、獅子の脚には見えないが、それも含めて愛嬌がある。
 吽には子獅子が3匹まつわりついている。これがまたすごい。普通、子獅子はいい加減に彫られているものだが(というより、小さいために細かく彫り込めない)、小林和平は違う。子獅子も手を抜かない。
 この3匹の子獅子が、恐らくは夭逝した和平の3人の子供たちのことを想いながら彫られたのであろうということは、ずっと後になってから分かった。このときはまだ、こんな細かい仕事の子獅子は世界中どこにもいないだろうと驚嘆していただけだった。
子獅子
母親と一緒にこっちを向いているやつが1匹。親と並んでも、緻密さは同じ。。歯はもちろんのこと、口の中の舌までしっかり彫り込んでいる。
母親獅子の腹には、6対の乳首もきれいに彫られている。
子獅子

 こっちは腹の下でじゃれているもう2匹。表情が実に豊か。子獅子のたてがみの先まで、細かな鑿使いで、本当に見れば見るほど驚嘆する。
 石工は自分の道具を自作するという。和平がこの子獅子を刻んだ鑿(のみ)は、いったいどんな鑿だったのだろうか。魔法の鑿なのか。恐らく、精密ドライバーくらいの小さな鑿を自分で工夫して作っていたに違いない。
子獅子


■Data:石都都古別神社(福島県石川郡石川町下泉296):
参道入り口の狛犬 ο建立年月・昭和5(1930)年1月30日。ο石工・小林和平。
ο撮影年月日・03年1月22日。

戻る前頁に戻る    次へ次へ

HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



狛犬ネット売店へ
狛犬ネット売店

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです


狛犬グッズ売店
TシャツからiPhoneケースまでいろいろ 狛犬グッズ売店は⇒こちら
line用狛犬スタンプ
Line用狛犬スタンプ 販売中
狛犬かがみ全国書店にて発売中!
『狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu』 全128ページ A5判 オールカラー(バナナブックス 2006年9月15日発売 1700円税込)
狛犬文化を体系的に解説・解明。全ページカラー。収録画像400点以上。日英両国語完全対応。日本が誇る狛犬文化・狛犬芸術の全貌を初めて全世界に発信! 詳細情報はこちら
アマゾンコムでの注文は→こちらから